除菌関連・感染症対策の
豆知識・雑学BLOG

感染源は北海道の狐だけじゃない!寄生虫エキノコックス

人体に入ると肝機能障害を引き起こす寄生虫、エキノコックス。
北海道のキツネが主な媒介者として有名なこの寄生虫ですが、ここ数年、一部本州で捕獲された野犬の感染確認が相次いでいるようです。

  

寄生虫の一種であるエキノコックスは、エキノコックス症を発症します。
感染したキツネや犬の糞に含まれる虫卵を、山菜や沢の水等を介して人が偶発的に飲み込むことにより感染し、特徴は初期症状が非常に遅く10年以上かかると言われており、症状は肝臓の腫大、腹痛、黄疸、貧血、発熱やお腹に水が貯まるなど、死亡例も多く出ています。

 

虫卵殺滅法は糞便の場合、70℃で12時間の加熱処理が必要です。
エキノコックスの虫卵は低温に対して抵抗性が強く−20℃くらいでも死滅せず、一方でアルコール消毒や紫外線消毒はほとんど効果がみられません。とにかく最初の感染を防ぐことが重要です。

 

エキノコックス症は現時点で、人から人への感染はなく、適切に予防すれば人への感染を心配する必要はありません。

 

・狐はもちろん野犬に餌をやろうとしない
・自然の中で遊んだ後はしっかりと手を洗う
・生ごみを放置したり、餌を与えようとしない
・生水を飲もうとしない

 

といった対策を取りましょう。

”幸せな低酸素症”ハッピー・ハイポキシアとは

こんにちは、デンネツ広報担当です。
皆さんは怖い無症状低酸素症「ハッピー・ハイポキシア」をご存知ですか?

  

肺炎によって血中酸素が不足しているにもかかわらず呼吸困難にならず、苦しくないため「ハッピー」という名がついていますが、気がついたときには手遅れだったということもある恐ろしい症状です。
これによって無症状や軽症だと思い込み、本人が気づかないまま重篤となってしまって自宅で死亡する、新型コロナウイルスの患者が増加していると言われています。

  

喉や肺が炎症を起こす可能性の高い感染症に感染した際は、体温に気を配るだけでなく、血中酸素濃度を測るパルスオキシメータという市販の機器を使用して定期的に血中酸素濃度を確認できると安心です。
血中酸素濃度は、96~99%が一般的な標準値とされており、90%以下になると十分な酸素を全身の臓器に送れなくなった状態(呼吸器不全)になっている可能性があります。その場合は早急に適切な対応が必要です。

何らかの異変があった場合には、保健所や医療機関にかかるようにしましょう!

感染力の高い感染症「麻疹」

先月、インドから帰国し麻疹<はしか>を発症した男性から同じ新幹線を利用していた男女が麻疹を発症してことから、政府は麻疹への注意を呼びかけました。

 

この麻疹という病気、読み方ははしかと読み、感染すると38℃程度の発熱や咳、鼻汁といった風邪のような症状が2~4日続き、その後39℃以上の高熱とともに発しんが出現するといわれています。非常に感染力が強く、免疫がないと体力のある大人でも重い症状が出る感染症です。日本では2015年に国内の排除状態が認定されており、平成12年4月2日以降に生まれた人は、定期接種として2回の麻疹含有ワクチン接種の機会があります。しかし、これ以前に生まれた人は、定期接種として1回のワクチン接種の機会があった、もしくはワクチンの定期接種がなかった人となり、自然に免疫を獲得していない場合、十分な免疫が獲得できていない可能性があります。

 

国内でこそ土着は確認されていませんが、国外では麻疹が発生している地域は珍しくなく、今回のように国外から帰国した人から感染が拡大していく可能性があります。外国に行く際にはその土地で流行している病気をチェックしたり、帰国後体調が悪くなった場合にはすぐ病院にコンタクトを取ることが重要です。日頃から手洗いうがいを徹底し、感染症を広めないように気をつけましょう!

エアコンで換気はできない!?正しい換気方法

空気がじっとりと熱くなってきて、梅雨入りの気配を感じるようになりました。

暑さ・湿気対策のため、早いご家庭や施設などではエアコンをつけ始めたという話も聞きます。

しかし、エアコンを利用する時に窓を締め切ってしまうことで、換気ができているのか不安に感じる方もいるのではないでしょうか。

 

実は、一般的なエアコンには換気機能が付いていないのはご存知でしたか?

 

エアコンは部屋の空気を吸い込んで温度を調整しているため、室内と室外の空気を入れ替えているわけでなく、部屋の中の空気を吸い込んで温度を調節しているため、換気は別でしなければなりません。

 

換気はシックハウス症候群などの体調不良を防ぎ、ウイルスや細菌、花粉やウイルスなどの人体に悪影響がある物質を部屋から追い出す役割があります。

 

梅雨の時期は長雨の影響で体調を崩す方も多いです。

こまめに換気を行ってリフレッシュしながら感染症対策を行いましょう!

ページトップへ