除菌関連・感染症対策の
豆知識・雑学BLOG

川で冷やしたスイカ それ…実は危険かも

夏を代表する食べ物、スイカ。
アウトドアやレジャーにもぴったりで、川で丸ごと冷やし、その場で切り分けて食べる――そんな自然の醍醐味を楽しみたい方もいるでしょう。
しかし、一見きれいに見える清流でも、自然の川には細菌やウイルス、寄生虫が潜んでいることがあります。
「皮が厚いから大丈夫」と思っても、冷やしたあとにそのままカットすると、手や包丁を通じて果肉に菌が移ることも。
特に夏は一年で最も食中毒が多い季節。わずかな油断が体調不良につながりかねません。

 

〈安全にスイカを楽しむためのポイント〉
・密封できる袋に入れてから川につける
・冷やした後は表面をしっかり洗ってからカット
・包丁やまな板もこまめに洗って清潔に保つ
・可能ならクーラーボックスや氷で冷やすのがベスト夏を思い切り楽しむために、少しの衛生への配慮を。

 


アウトドアでも「おいしく、安全に」スイカを味わいましょう!

ページトップへ